NEWS

キレイにしたいが時間も人も足りていない…
清掃してもすぐに汚れてしまいキリがない…
業者に頼みたいけどコストがかかりすぎる…
全部まとめて解決してくれる業者はないかな…
キレイにしたいが時間も人も足りていない…
清掃してもすぐに汚れてしまいキリがない…
業者に頼みたいけどコストがかかりすぎる…
全部まとめて解決してくれる業者はないかな…

光触媒コーティングとは太陽光や室内灯などの
「光」と「水」による化学反応で汚れや原因菌を自然分解します。

― 持続する主な効果 ―

光触媒×銅イオンの効果で面倒なカビ汚れの発生を抑え、
清潔な環境をキープへ。

詳しく見る

水拭きで汚れが落ちやすくなり、お手入れの手間を軽減。屋外塗装は、雨の力で勝手にキレイに。(セルフクリーニング)

詳しく見る

イヤな臭いの原因を自然分解し、
快適な空間をサポート。
生活臭、排泄臭なども対応

詳しく見る

静電気を防止し、こびりつく塵ホコリが付きにくいのでお掃除も簡単に。

詳しく見る

湿気の多い場所によるコケ防止に。
外壁や中庭の美観をキープ。

詳しく見る

原因菌の増殖を抑え、誰でも安心安全の衛生環境キープ。
※SIAAマーク取得

詳しく見る

ウィルスの働きを抑え、清潔で安心安全な空間をサポート。
※SIAAマーク取得

詳しく見る

太陽光の熱線を反射し、快適空間を実現。
夏は冷房、冬はヒーターの効率がUP。

詳しく見る

\ なんでもお気軽にご相談ください /

市役所

道の駅

病院

公園

消防署

その他、タクシー車両、福祉施設、教育施設、飲店、美容施設等でも多数導入いただいています。

製品の安全性
食品レベルの安全性
経口毒の安全性
お肌に優しい安全性
皮膚アレルギーの安全性
光の皮膚刺激による安全性
遺伝子レベルの安全性
カビの抑制効果
セルフクリーニング効果
強力な消臭効果
細菌増殖の抑制効果
ウィルスの無害化
新型コロナウイルスの無害化
10,000回の摩耗性クリア
製品の対候性
大気中の有毒ガス削減
ホルムアルデヒドの安全性
成分分析の安全性

北村 透 教授

株式会社ケミカル・テクノロジー代表取締役社長/日本建築防カビ協会理事長/ブルネイ大学教授

1980年代から40年以上、光触媒を研究し続け機能性の実感にこだわる製品開発のスペシャリスト。
大手企業でフッ素樹脂塗料の開発研究を経てナフィオンと光触媒を組み合わせた独自の特許技術を開発。

毎日のように検証実験に取り組まれ自ら情報発信し続ける、世界でも数少ない研究者。

「独創的新製品を生み出すことが喜び。質問も大歓迎。
業界初の効果を多数実証している光触媒NFE2をもっと多くの日本、世界の方に届けたい。」との熱い想いをもつ。

北村 透 教授

株式会社ケミカル・テクノロジー代表取締役社長/日本建築防カビ協会理事長/ブルネイ大学教授

1980年代から40年以上、光触媒を研究し続け機能性の実感にこだわる製品開発のスペシャリスト。
大手企業でフッ素樹脂塗料の開発研究を経てナフィオンと光触媒を組み合わせた独自の特許技術を開発。

毎日のように検証実験に取り組まれ自ら情報発信し続ける、世界でも数少ない研究者。

「独創的新製品を生み出すことが喜び。質問も大歓迎。
業界初の効果を多数実証している光触媒NFE2をもっと多くの日本、世界の方に届けたい。」との熱い想いをもつ。

光触媒塗装を施工したことを証明する保証書を発行しております。

サービス内容について
そもそも、光触媒コーティングとは何ですか?

光触媒コーティングとは、汚れの原因を自然分解する「目に見えない透明なコーティング膜」のことです。
太陽光や室内灯などの「光」と「水」による化学反応で、汚れや原因菌を勝手に自然分解する機能があります。

光触媒コーティングにはどのような効果がありますか?

弊社の光触媒コーティングには、主に以下のような7つの効果が期待できます。

①防カビ
②汚れ防止(セルフクリーニング)
③消臭
④塵ホコリ汚れ対策(帯電防止)
⑤コケ防止
⑥抗菌(SIAAマーク取得済)
⑦抗ウィルス(SIAAマーク取得済)

その他、環境や状況によってプラス@の効果もございますので、お気軽にお問い合わせください。

光触媒コーティングはどのような場所に使用できますか?

弊社の光触媒は、室内・屋外、どちらにもご使用いただけます。
室内の場合は、ご家庭はもちろん、オフィスや学校、店舗、福祉施設など
また、屋外では住宅や店舗など建物の外壁をはじめ、公園など公共施設でも多く導入していただいております。

例えば、湿気が多くカビが発生しやすい場所、施設特有の臭い対策、人の出入りが多い施設の衛生対策としてもおすすめです。

こんな環境にもオススメ

光触媒コーティングは安全ですか?

ご安心ください。光触媒コーティングは人体や健康に悪影響はございません。
光触媒の効果を発揮するために不可欠な酸化チタンは、食品や化粧品の着色料としても使用される安全な物質です。
その安全性は科学的に証明されていますので、安心してご利用いただけます。

科学的根拠についてはこちら

光触媒コーティングの汚れ防止(セルフクリーニング)とは、どのような効果ですか?

光触媒技術では、酸化チタンという物質を用いて化学変化を促します。
酸化チタンに光があたると酸素や水分と反応し、有機有害物質を二酸化炭素と水に変化させ、無害化するのです。
「汚れ」はいわゆる有機物質ですから、光触媒コーティングの化学反応によって汚れが定着することを防いだり、しつこい面倒な汚れを落としやすくすることができます。

光触媒コーティングは液剤さえあれば自分で施工できますか?

弊社をはじめ、専門業者にご依頼いただくことをおすすめします。
特に弊社の場合は、施工箇所に合わせた10種類以上の液剤がございますので、施工環境の状況から判断し、ベストなご提案と施工を実施させていただきます。

また、知識と施工経験をもつ施工のプロにご依頼された方が、均一かつ適切に、薄く塗装することができるので費用対効果も高いと考えます。
もし光触媒コーティングをご検討中の方は、先ずはTEAM CLEANESTまでご相談ください。

光触媒コーティングを施工できない場所はありますか?

基本的には、室内・屋外の全ての場所にご使用いただけます。
例えば、光触媒コーティングを乾燥させる時に定着しづらい素材に対しては、施工できない場合がございます。(スチール、プラスチック素材、等)

ご不安やご心配、コーティング箇所についてのご相談などございましたら、お気軽にTEAM CLEANESTまでお問い合わせください。

光触媒コーティングはどのような施設に使用できますか?

たくさんの人が利用される施設や公共施設に導入いただくケースがございます。
例えば、介護施設、病院、保育園・幼稚園、学校、ホテル・旅館、温浴施設、飲食店、スーパーの生鮮売場、などにもおすすめです。

こちらの光触媒コーティングと、他社の光触媒コーティングにはどのような違いがありますか?

弊社では、銅粉を混ぜた製法によって、高い抗菌・抗ウイルス効果の高い光触媒コーティングを実現しております。

また、そもそも一般的な光触媒単体では抗菌・抗ウイルス効果はないことを、40年光触媒を研究している専門家の北村教授も検証済みです。

光触媒コーティングすることを検討しています。どんな場所に施工すべきか、相談に乗ってもらえますか?

もちろん可能です。「どんなところにコーティングしたらいいか」「予算内で施工してほしい」などご要望やご質問などある場合も
先ずは無料相談を承っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

光触媒コーティングには、本当に効果があるのですか?

一般的な光触媒コーティングは、賛否両論あるかと存じます。
弊社は、40年間光触媒を研究され続け、独自の特許技術を取得された北村教授の製品をベースとした共同開発製品を取り扱っております。

液剤の種類も10種類以上ございますので、お客様と施工環境や状況を相互確認した上で、最適なご提案をしたいと考えております。
ぜひ、無料相談やお試し施工をご活用いただければ幸いです。

また、弊社では18種類以上のエビデンスと、光触媒市場で最初にSIAAマークを取得した実績がございます。
ホームページにて、エビデンスの証明書一覧を掲載しておりますので併せてご参考ください。

科学的根拠一覧はこちら

施工について
室内施工について
光触媒コーティングは室内でも使用できますか?

はい、室内のさまざまな箇所にご使用いただけます。壁クロスや天井、床など、室内全体にコーティング可能です。他にもおすすめの箇所は以下の通りです。

例えば、日光が当たりにくい、窓の少ない室内でも効果はありますか?

基本的には室内灯でも効果を発揮しますが、状況によっては消臭効果等の体感に個人差がある場合もございます。

弊社の場合、押し入れや屋根裏、軒下でもご使用いただける「暗所用」という液剤もございます。
こちらは銅イオンを主な原料として、防カビ・消臭にも大変効果的です。

ご状況、場面に応じて、ご提案させていただける選択肢も変わるため、先ずは無料相談をおすすめしております。
ぜひお気軽にご相談ください。

介護施設や病院などの室内に光触媒コーティングすると、どんなメリットがありますか?

例えば、トイレやフロアの臭気対策・感染対策に効果が期待できます。
また、施設内全体に施工することで、感染予防にも役立つと考えられます。
患者様だけでなく、施設で働くスタッフの皆様、関係者様がより安心で快適に過ごすためにも、SIAAマーク取得済みの光触媒コーティングはおすすめです。

消臭効果もございますので、ゴミ処理室やトイレおよびトイレ周辺エリア、エレベーター前もおすすめです。

施設内に光触媒コーティングを導入したいのですが、どのような場所がおすすめですか?

例えば、トイレ・エレベーターなど、不特定多数の人が使用する場所や、使用頻度の高い場所がおすすめです。

不特定多数の人が利用する施設内にも、光触媒コーティングはおすすめでしょうか?

海外の観光客も含め、非常に多くの人々が訪れる娯楽施設や飲食店、衛生対策を重視される施設様にもおすすめです。
そうした施設では、不特定多数の人が利用する場所それぞれの除菌対策や清掃なども徹底されている中で
消耗品コストはもちろん、清掃にかかる職員様の時間的コストもかかるかと存じます。

衛生対策の安心安全空間の提供と、清掃にかかるコスト削減の両輪で価値提供させていただける手段の1つとして
「たった1回、施工するだけ」でよい弊社の光触媒コーティングがお役に立てれば嬉しく思います。

キレイの新提案

屋外施工について
光触媒コーティングは屋外でも効果がありますか?

はい、屋外は大変効果的です。
弊社の光触媒コーティングは対候性が高く、屋外で雨風にさらされても問題ございません。屋外でも安心してご使用いただけます。

実績事例(屋外施工)

屋外の外壁などに光触媒コーティングをすると、どのような効果がありますか?

建物の外壁に光触媒コーティングすることで、汚れがつきにくくなり、カビの発生も防ぐことができます。
中長期的に美しい外壁をキープできるので、建物のメンテナンスコスト削減にもご期待いただけます。
また、外壁だけでなく屋外設備や壁などの汚れ防止、カビや藻の発生予防にも役立ちます。

特に緑カビ等は、お試し塗装から数日で変化をご体感いただけるほど、非常に効果を発揮しやすいです。

実績事例(防カビ)

屋外の施工は本当に効果が持続するのか心配ですが、具体的な事例はありますか?

当社の光触媒コーティングは、非常に高い耐久性がございます。
屋外でもこれらの効果は十分発揮されます。

実績事例(屋外施工)

こちらの光触媒コーティングの耐久性はどのくらいありますか?

あくまでも目安として、3年~5年とお伝えさせていただいております。
一方で、コーティング施工面が剥がれなければ、10年~20年キレイが持続しているという屋外の施工事例もございます。
これだけの耐久性を実現させているのは、北村教授が独自の特許技術として開発された光触媒のみです。

一般的な光触媒コーティングでは、定着させるための原料自体の耐久性が低く、ひび割れなどで困っているというケースも伺うことが多くございます。
もし宜しければ、他社の光触媒を使用したことで困っているという場合にも、弊社がお役に立てることがあればお気兼ねなくご相談ください。

実績事例(屋外施工)

屋外で光触媒コーティングしたものに雨が当たると、コーティングが流れてしまいませんか?

雨は、光触媒コーティングにとって強い味方です。
なぜなら、以下のような3ステップで光触媒の汚れ防止(セルフクリーニング機能)の効果が発揮されるからです。

STEP

光触媒コーティングの原料である酸化チタンと太陽光、雨水によって化学反応を起こす

STEP

化学反応により、外壁などに付着した汚れを分解

STEP

結果的に、化学反応で分解した汚れを、雨が洗い流す

よって屋外の場合には、雨にさらされることで、光触媒コーティングの真価が発揮されると言っても過言ではありません。

関東地方(全域)

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県

※対応エリア拡大中!対応エリア外でもお気軽にお問い合わせください。

\ 全国で施工パートナー募集中! /